優柔不断のクルマ選び 〓ゴルフGTI/6MT、GTEに乗ったよ〓
2015-12-15


 プラグインだから、ソケットから充電して、電気自動車として走るモードがあって。そのほか、もちろんハイブリッドとして、充電しながら走るモードと、GTモードとして、モーターの力はスピードのため、っていうモードがあるんだよね。

 ゴルフの、あの(僕のクルマに比べれば)重たいからだが、モーターだけでスーって走り出すのは、なかなかちょっと違和感があるのだけれど。

 そして、GTシリーズを名乗る割に、エンジンは1.4の、ハイラインとかと一緒のモノなんだと思うのだけれど。

 それでも、僕が一番多用したGTモードにすれば、スペック知らないけれど、小GTI乗りの僕でも、力持ち、って素直に思えるパワーと、EVにした時の静かさ。そして、いじり方が分からないからか、ずっと真ん中に表示されているEV効率とガソリンの燃費は、僕の小GTIよりもずっと良くって。

 ハイブリッドなんて、って思っていたけれど、まあ、実用車としては、あり、なんだよね。

 買うか、っていわれたら、即、買わない、って答えるけどね。

 プラグインの充電施設がマンションの駐車場にはないし、GTIが400万円、Rが550万円の中で、500万円は出せないよなあ。

 でも、ゴルフって、相変わらず、いいクルマ、なんだよね。

 という訳で、MTの置いてあるお店に着いて。振りのお客さんが試乗している、という事で、いつもと感じの違う、展示車の多いお店で待って。

 そして、いよいよ。

 ゴルフGTI 6MT。

 DSGのGTIは、でたときに乗らせてもらってね。僕がどんなちょっかいかけようがびくともしないで、にこにこしながら、でも速い。お兄さんのようなクルマ、だったよね。

 運転席に乗り込んで、クラッチを踏み込んだら、おっと、最後まで踏めない。

 きちんと椅子を前に出して。背もたれも少し起こして、マツダで習ったハンドル位置に近いことを確認して。

 左手を、ゴルフボールみたいなデコボコのある、丸いシフトノブにのせて。

 ちょっと動かしてみると。

 コキコキ、ではなく、もう少し柔らかくって、どこにもあたらないのだけれど、でも、しっかり思ったところに入る。

 昔、自動車雑誌で、「バターを切るような」って言う例えがあったけれど、冷蔵庫から出して少し置いておいたバターを切るような、そんなシフト感。

 なんていうか、口惜しいくらいに、自然。

禺画像]


 1速に入れて、おそるおそるクラッチをつなげてみると。


続きを読む
戻る
[ただ、それだけの遊び道具]

コメント(全0件)
コメントをする

//

記事を書く
powered by ASAHIネット